この間2chに絵が上手くなる方法についてのスレッドがあったので、そこに書かれていたことをやってみました。その内容が、ひたすら丸三角四角を描くっていうものだったんですけれど、ひたすらそんなことやっていれば別のものを描きたくなってくるわけです。
やってみた後、あらためて絵を描けるようになりたいって思ったので、とりあえず一週間だけスケッチをしてみました。たかだか一週間、一日に5個から10個くらいしか描きませんでした。でも案外馬鹿にできません。意外と得られるものがあったので紹介します。
目次
下手くそなスケッチが良い意味で気にならなくなった
最初の一日二日くらいは下手くそすぎて目をそむけたくなることが多かったです(1週間経ったって下手くそです)。描くたびに目を背けたくなっていると疲れちゃうので、どうにかならないかと思っていました。イライラしてきますしね。
でも5日目、6日目と一週間が終わりに近づくにつれて、「うわっ下手くそ!次描こーっと」て感じでタッタカタッタカと描けるようになりました。
要するに自分が下手くそなイラストしか描けないってことが認められたみたいです。どうしても、自分はもっとできるはず、こんなはずじゃないって思いたくなっちゃうんですよね。でも、下手くそっ!ってことが認められれば気が楽になるので、これは大きな成果でした。
普段描かなかったもの、避けていたものを描くようになった
どうしても絵を描いていると好きなポーズとか好きなものしか描かないんですよね。楽ですし、イライラしませんから。で、何となく描けた気になって満足するんです。今までは。
上でお話したように下手くそでも段々と気にならなくなったので、だんだんと苦手なものとか避けているものも描くようになってきました。しわしわしたティッシュとか、普段絶対描かないコンセントとか。とにかく目についたものを描くようになりました。
ところで、意外と家にあるものって形が似通っているんですよね。ノートなんて結構似ているの多いでしょ。だから何か描いたことのない形はないかなーって探して描いていました。
一週間では目に見えてうまくなることはありませんでしたが、目に見えて普段描かないものを描くようになりました。だから、ボキャブラリーを増やすのには最適だと思います。
スケッチを一週間やってみて得られること、得られないこと
得られること
- 下手くそでもあんまり気にならなくなる。→絵を描くのに抵抗がなくなる
- 色んな絵を描くようになる。→ボキャブラリーが増える
- 現状の自分ができていないことが何となくわかる。(僕の場合は、輪郭をとらえられていない、線が多い、でした)
得られないこと
- 目に見えて絵が上手くなることはない。
注意点
一週間スケッチをする上で、これは気を付けたほうがいいかな、と思うことをリストアップしておきます。
- 上手く描こうと思わずにありのままのカタチを描くことを意識する。
- 1日にたくさん描くよりも、前日描いて思ったことを今日に生かすように意識したほうが良いかも
- 1つ1つを丁寧に描く(時間をかけるってことじゃないです。カタチをとらえようと終始意識するってことです)
- 出来るだけ少ない線で表現するようにする。
- 間違えても消さない(ボールペンとかで描くのがおすすめ)。
- タッタカと描くこと。
特に3つめは超大事です!……だと思います。ただぼーっと描いてしまうとその時間は本当に無駄になってしまいますから。
まとめ 一カ月続けたら上手くなるかも
何となく一カ月続けたら目に見えて絵は上手くなる気がします。なのでこれから3週間スケッチしてみます。今の、下手くそ!なスケッチが3週間後どうなっているのか考えるとワクワクしますね。
もし思ったように絵を描けなくてイライラしたり、うんざりしたりすることがあるなら、1週間スケッチしてみてはどうでしょうか。
ちなみにこれが1日目
これが7日目でした。
ところで1日が15分長くなったら何をしたいですか?
今パッと思いつかなかったのならぜひ1週間スケッチしてみてください。1日15分程度でオッケーです。一週間のうちたった1%の時間をスケッチにあててあげるだけで、上手く描けなくてもイライラしなくなってスケッチする習慣がつく上に、これからどんどんボキャブラリーが増えていくようになるって考えたら、悪い話じゃないですよね。