このブログを作り直すということで、ひとまずトップページをつくってみたので、ここまでの手順をまとめます。
今回つくったのはこんな感じになりました。猫の画像と検索アイコンがありますが、基本的にはテキストだけを使ってつくるようにしました。
“とりあえずWebページをつくってみるまでの手順” の続きを読む
noralogは「一歩を踏み出しかねている誰かの背中を押そう」をコンセプトに体験談やハウツーの例をまとめます。
このブログを作り直すということで、ひとまずトップページをつくってみたので、ここまでの手順をまとめます。
今回つくったのはこんな感じになりました。猫の画像と検索アイコンがありますが、基本的にはテキストだけを使ってつくるようにしました。
“とりあえずWebページをつくってみるまでの手順” の続きを読む
僕が社会人になって働いた会社は僕を含めてスタッフが5人に満たない小さなところでした。結局僕は、この会社を3ヶ月働いた後の社会人最初の夏にやめることになりました。
会社の考え方が強くでることもあったと思います。僕自身の心の問題もあったのだと思いますが、やめる1ヶ月前くらいの僕はほとんど思考停止に陥っていました。
というのは、つまりあの人がああいうからそうなんだろう。というように思うようになっていたのです。
WordPressのビジュアルエディタで記事を書く時に、Enterキーで改行すると、HTML的には<p> </p>というコードによって改行が実現されていますが、どうもこれがあまりよろしい書き方じゃないようでした。
WordPressのビジュアルエディアで単に改行をしたい場合はShift+Enterで行うようです。こうするとHTML的には単なる改行を意味する<br />で表現されます。
ところが現在では、このBRというタグを使うこと、というより明示的な改行を行うこと自体あまりよくないということを言っている記事もみかけました。
というわけでPタグとBRタグの違いと、Webサイトでの改行についてまとめました。