本を読む習慣がない、続かない人はこう読めば良いかも

Pocket

気になったところだけを読む。

これだけです。本を読む習慣がない人や、あるいは長続きせず結局読まなくなってしまう人はこれがベストな気がします。

僕自身は、今は多少本を読む習慣もついてきましたが、読む本が手元にあったとして読むのにかける時間は長いと1~2週間です。月3冊としたら年間36冊程度ですね。

もっとたくさんの本を読みたいという気持ちはあるのですが、実践できません。で、どうしようかと思っていたところ「目次を見て気になった部分だけを読む」という方法を知ったので先日から試しています。

“本を読む習慣がない、続かない人はこう読めば良いかも” の続きを読む

Pocket

6月22日以降の気になるイベントまとめ

Pocket

記事中の情報は2019.06.19 21:30現在のものです。

開催中のイベントやこれから開催予定の気になったイベントをまとめました。僕が東京住まいなので恐らく全部東京近辺のイベントになると思います。
“6月22日以降の気になるイベントまとめ” の続きを読む

Pocket

デノイズを使ってレンダリングしてみる

Pocket

Cyclesでのレンダリングにはノイズがつきものですが、このノイズを抑えるにはサンプリング数を上げるのが一番単純な対応になります。がサンプリング数を上げればレンダリング時間も一緒に長くなってしまいます。

blenderartists.orgのInterior Architecture Highlight #9でデノイズを使ったレンダリングが紹介されていたので試してみました。

“デノイズを使ってレンダリングしてみる” の続きを読む

Pocket

インテリアCGの違和感を改善する 最小限の部屋編

Pocket

CGは手軽に綺麗な画像を作り出すことができますが、とは言え中々簡単にはいきません。今回はインテリアCGで生じる違和感を改善するポイントを自分なりにまとめてみました。

やることがたくさんありすぎて頭がフリーズしてしまいがちな僕ですが、分かることから一つずつ対処してまとめてみます。今回は下の元画像を改善してみました。

“インテリアCGの違和感を改善する 最小限の部屋編” の続きを読む

Pocket

ガラスと背面オブジェクトが近いと背面オブジェクトが黒くなる問題

Pocket

Blenderの覚書です。

ガラステーブルのような天板の下に別の物体が接しているオブジェクトをCyclesでレンダリングすると接触面が黒くなってしまうのですが、ひとまずガラスオブジェクトのレイの可視性で”影”のチェックを外して対応しました。

“ガラスと背面オブジェクトが近いと背面オブジェクトが黒くなる問題” の続きを読む

Pocket