やるべきことが行き詰まったときはこうしてみる

Pocket

勉強や仕事などあなたが取り組んでいるとき、行き詰まってしまうことがあると思います。 まさに今、僕はコーディングが上手くいかず、そんな状態に陥っています。高校生くらいのときは、朝から晩まで、寝る間も惜しんでずーっとコーディング出来ていたのですが、気づいたらそれくらい没頭することができなくなっていました。疲労感が上回ってしまい、手がとまってしまい、頭がモヤモヤ、モヤモヤして固まってしまうようになりました。 やる気が出ないときは、やる気が戻ってくるまで待ってみる、そんなことを以前書いた記憶があります。今回は僕が試している、できるだけ早くやる気、というか手が再び動き出すようにする方法をいくつかまとめてみました。 “やるべきことが行き詰まったときはこうしてみる” の続きを読む
Pocket

環境を変えることの強力さ

Pocket



新しいことを続けるコツに、既存の習慣にプラスするとか、ごく簡単なことから習慣化するとかありますが、中でも一番手っ取り早い方法を見つけました。

それは「環境を変えてしまうこと」です。これはかなり強力です。

僕がしたのは「仕事帰りに会員制スペースにいって、そこで勉強したり作業する」です。

“環境を変えることの強力さ” の続きを読む

Pocket


何をすればいいか分からない、は何でもいいということかも

Pocket



何をすればいいか分からない

何を描けばいいか分からない

建築のことを考えたい、けど何をしよう

というような何をすればいいか分からなくて、何も進まない状況によく陥ります。

こんなとき、何をしよう何をしようと唸ってもいい案が浮かぶことはありません。

何をすればいいのかわからない、というのはつまり具体的な行動につながるようなきっかけがないということです。だから、このきっかけは、より具体的な行動につながるようなものだと良さそうです。

“何をすればいいか分からない、は何でもいいということかも” の続きを読む

Pocket


僕がとってきた気持ちを落ち着ける方法

Pocket



小さいころから自分の気持ちと上手く向き合うのが下手くそな僕が、今にいたるまでにとってきた「気持ちを落ち着ける方法」についてまとめてみました。

多少センシティブな内容もありますが、こんなやり方もあるんだなぁ程度にとってもらうと良いかもしれません。

“僕がとってきた気持ちを落ち着ける方法” の続きを読む

Pocket


苦手なことを単純化したらあっさりできた話

Pocket



僕は模型づくりが本当に苦手です。切らなくて良いところを切ったり、寸法を間違えたり、図面にはないものをつくったり。

出来上がるころには失敗してできた端材で模型をもう一つつくれるんじゃないかってくらい失敗します。

そして結局自分にうんざりして終わってしまうわけです。

それで、話をもっと単純にして模型の練習ということを考えるのではなくて、すぐに模型をつくれるように模型製作の瞬発力を高めることや、抵抗感をなくすということを考えてみました。

“苦手なことを単純化したらあっさりできた話” の続きを読む

Pocket