DraftSightで印刷をする

Sponsored Links

Pocket

Version : DraftSight2017

DraftSightではモデルタブで図面を作成してシートに印刷用の図面をレイアウトするというのが印刷をするときの基本的な考え方です。

なので、モデルタブで図面を作図するときには縮尺というのは基本的には意識しないようです。

シートと印刷の設定についてまとめました。

印刷コンフィギュレーションの作成

ここで設定するのは印刷時の用紙についてです。

プリンタ/プロッタグループから使用するプリンタの選択と用紙サイズ、方向を設定します。

ビューの追加

印刷用のレイアウトをつくるときには、シート上にビューポートを配置してつくります。ビューポートとはモデルタブで作成した図面が配置される領域のことです。

シート作成時にはあらかじめシート上にビューポートが配置されていますが今回はこれを削除して印刷レイアウトをつくるのでビューポートを削除します。

シートタブにあるビューポートグループから単一ビューポートを選択します。コマンドウィンドウで始点コーナーを指定するように指示されるので、fと入力して、シート全体にフィットするようにビューポートを配置します。

ビューポートの縮尺プロパティの設定

作成したビューポートを選択して、プロパティパレットのその他グループの標準尺度に任意の縮尺を設定します。これが図面の縮尺となります。

以上の設定をすませれば、任意の縮尺で印刷をするための最低限の設定は完了です。

印刷コンフィギュレーションにある尺度グループについて

これは、印刷する際の倍率なので図面の縮尺とは無関係です。

Pocket

Sponsored Links

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。