MQL5プログラミングまとめ1 [必要な関数,コメント,Comment(),Print(),For]

Sponsored Links

Pocket

MQL5でEA(エキスパートアドバイザ)プログラミングするための備忘録。
MQL5でベースとなる関数、コメントの記述、文字列などの出力、それとForループについてまとめ。

MQL5は基本的にCライクみたいなのでとっつきやすそう。日本語のドキュメントもあるし、英語だけど、Udemyにコースがいくつかありました。丁度よくセールだったので2コースほど購入しました。

購入したのは
Learn MQL5: Build an 8-Currency Hedging Robot (MetaTrader 5)
MQL5 – Beginner To Expert

OnInit()とOnDeinit()とOnTick()

OnInit()はEAを呼び出したときにコールされる。
OnDeinit()はEAを終了させたときにコールされる。
OnTick()はEAが走っている間繰り返し呼び出されるみたい。
実行してみたところ、チャートが止まっているときはOnTick()は呼び出されないみたい。具体的な処理とかはOnTick()に書いていく感じかな。

コメント

コメントの記述はCと同じ。

Comment()

チャート画面の左上に任意の値を出力できる。

C同様にステートメントの末尾には;をつける。

文字列の扱いも””で括るみたい。

Print()

画面のエキスパートタブに任意の値を出力できる。

Forループ

counter : カウンタ変数
initial_value : カウンタ変数の初期値
condition : ループの継続条件。 i <= 10など
count_expression : カウンタ変数をカウントするための式 i++など

ブロックを{}で囲むのもC同様。

 

 

 
Pocket

Sponsored Links

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。