一週間スケッチをしてみて気づいたのは物の輪郭を捉えるのが下手くそってことでした。そもそも輪郭なんて意識していなかったのかも。
Posemaniacs.comでネガティブ・スペース・ドローイングというドローイング訓練が紹介されていたのを思い出したので、とりあえず一週間スケッチと同じく一週間、一日に1時間程やってみました。
結論からいうとこの訓練は迷い線を無くすのにおすすめです。
“輪郭を捉えるのが下手くそだからネガティブ・スペース・ドローイングをやったら迷い線が消えた” の続きを読む
noralogは「一歩を踏み出しかねている誰かの背中を押そう」をコンセプトに体験談やハウツーの例をまとめます。
一週間スケッチをしてみて気づいたのは物の輪郭を捉えるのが下手くそってことでした。そもそも輪郭なんて意識していなかったのかも。
Posemaniacs.comでネガティブ・スペース・ドローイングというドローイング訓練が紹介されていたのを思い出したので、とりあえず一週間スケッチと同じく一週間、一日に1時間程やってみました。
結論からいうとこの訓練は迷い線を無くすのにおすすめです。
“輪郭を捉えるのが下手くそだからネガティブ・スペース・ドローイングをやったら迷い線が消えた” の続きを読む
この間2chに絵が上手くなる方法についてのスレッドがあったので、そこに書かれていたことをやってみました。その内容が、ひたすら丸三角四角を描くっていうものだったんですけれど、ひたすらそんなことやっていれば別のものを描きたくなってくるわけです。
やってみた後、あらためて絵を描けるようになりたいって思ったので、とりあえず一週間だけスケッチをしてみました。たかだか一週間、一日に5個から10個くらいしか描きませんでした。でも案外馬鹿にできません。意外と得られるものがあったので紹介します。
“1週間スケッチをして得られる2つのこと、まだ得られないこと” の続きを読む
生活していると気分が高揚することもあれば、落ち込むこともありますよね。
特に他人の言葉は気持ちに大きな影響を与えます。だれかに否定的なことを言われたら落ち込んだり、いやな気持ちになりますよね。
考えてみると、いやな気持になるような言葉って正直必要ないです。ならいっそのことそんな言葉は切り捨てちゃいませんか。
“今日よりももっと前向きな生活を始められる簡単な方法-他人の言葉との向き合い方” の続きを読む