今日はおすすめのコインケースの紹介です。
カード主義の人には無縁な話ですが、知らないうちに小銭がたくさんたまっちゃうことってありませんか。特に10円とか1円とか微妙な金額とか。
それで知らないうちに財布がパンパンになってしまったり。これがお札だったら……
小銭を使おうと思って買い物しても、いざ支払うときになると小銭を探すのに手間取って結局500円とかお札で支払うことになるんですよね。
いい加減何とかしたいので小銭が取り出しやすいコインケースを探したらありました。
小銭の取り出しやすいおすすめコインケースはこれ!
【日本製】 牛革 コインケース 小銭入れ レザー (シュリンクネイビー)
調べたんですが、なんていうタイプなのか分かりませんでした。ボタンで開け閉めするタイプのコインケースですね。これがすごい使いやすいです。
ポイントは
- ボタンで開け閉めする
- 小銭が探しやすい
- 小銭が取りやすい
まずボタン式なのがポイント高いです。ファスナーでもいいじゃんって思うかもしれないんですけど、支払いのときってファスナーを引っ張る時間すら長く感じちゃうんですよね。ボタン式ならワンタッチで開け閉めできます。
そして小銭がとても探しやすいです。小銭が横を向いているので、手を使って探らずにケースをシャカシャカふって探せます。店員さんや後ろの人を待たせているから、手で必死に探すのってストレスなんですよね。
あるかもしれないのに中々見つからない……で結局1000円で良いです、ってなる。じゃあ最初っから小銭探すなよォ!
そして目当ての小銭を取り出すのも超楽です、完全にストレスフリーです、もう言うことありません。やってみると分かると思うんですけれど、小銭が立っている状態でなおかつ重なっているとすごい取りずらいんですよね。でもこのタイプのコインケースは小銭が横を向いているから本当に取りやすいです。
箱型のコインケースにはないメリット
小銭が取り出しやすいなら箱型でも良いじゃんって思うかもしれません。でも今日紹介しているタイプのコインケースは開いたときに平面的なスペースが2倍になるんです。つまり、それだけ小銭が重ならないんです。だから小銭が見やすくて探しやすいんですね。これは箱型のコインケースにはないメリットです。
お金の支払いっていうちょっとした事ですが、それが余裕をもってスムーズに行えるようになるだけで、昨日とは全然違ってきますね。
お陰で無駄に小銭がたまることもすっかり無くなりました。
久しぶりの良い買い物です。
【日本製】 牛革 コインケース 小銭入れ レザー (シュリンクネイビー)