こんばんは。早いものでスケッチをはじめてそろそろ1カ月がたちます。昨日からは美術解剖学もはじめました。まさか美術解剖学なんてマニアックな?(人を描く人にとっては当たり前なのかもしれません)本を読むとは思いませんでした。
今日も模写しながら本を読んでいるのですが、ちょっと思うことがあったので少し書いておこうと思います。
“ネガティブ・スペース・ドローイングをはじめてから二週間たって思ったこと” の続きを読む
noralogは「一歩を踏み出しかねている誰かの背中を押そう」をコンセプトに体験談やハウツーの例をまとめます。
こんばんは。早いものでスケッチをはじめてそろそろ1カ月がたちます。昨日からは美術解剖学もはじめました。まさか美術解剖学なんてマニアックな?(人を描く人にとっては当たり前なのかもしれません)本を読むとは思いませんでした。
今日も模写しながら本を読んでいるのですが、ちょっと思うことがあったので少し書いておこうと思います。
“ネガティブ・スペース・ドローイングをはじめてから二週間たって思ったこと” の続きを読む
時間がないときや、予定通りに事が進まなかったときなど、自分の想定外のことが起きてしまうとすごく焦ってしまったりしませんか。
焦ってしまったときに、物の扱いや動作が雑になってしまっていることがあるなら、馬鹿馬鹿しいほどに単純なことを見落としているかもしれません。それに気づければ、焦ってしまうようなことが起きても大丈夫です。
“気持ちが焦ったときに見落としがちなこと-焦らずに急ごう” の続きを読む
人のイラストを描くときはポーズとか構図を考えますよね。写真を参考にしてみたり、写真がなければ自分を撮ったり。でもそれが難しいときもあります。
そんなときに活用できるのがデッサン人形や素体ですが、それを買う前に3Dのデッサン人形ソフトを使ってみることをおすすめします。
実際のデッサン人形などと違って自分の好みの体形にしたり、たくさんつくれるのが魅力の3Dのデッサン人形は、無料で使えるものもあります。
“ポーズ資料としてデッサン人形を探しているあなたにおすすめ-3Dデッサン人形のデザインドール” の続きを読む