今日たまたま以前の記事を見ていてHelloTalkの記事が目に入ったのですが、使い始めてから既に半年たっているのですね。早い xD
これだけやっていると、やっぱり目に見える変化があります。相手が何となく何を言っているのか想像できるようになりました(正しく理解しているかは分かりませんが)
でもまぁ、何となくやりとりが続いているっていうことは致命的な問題はないということでしょう。
“HelloTalkを使い始めてなんと半年!” の続きを読む
noralogは「一歩を踏み出しかねている誰かの背中を押そう」をコンセプトに体験談やハウツーの例をまとめます。
今日たまたま以前の記事を見ていてHelloTalkの記事が目に入ったのですが、使い始めてから既に半年たっているのですね。早い xD
これだけやっていると、やっぱり目に見える変化があります。相手が何となく何を言っているのか想像できるようになりました(正しく理解しているかは分かりませんが)
でもまぁ、何となくやりとりが続いているっていうことは致命的な問題はないということでしょう。
“HelloTalkを使い始めてなんと半年!” の続きを読む
デッサンのモチーフには何を選べばよいのか、
dessinlaboratory.comさんによると
がモチーフ選びの参考としてあげられていました。
といってもすべてを満たすのではなくて、自分が練習したい能力別に選ぶということだそうです。
とりあえず「直線的で白色、かつ不透明」なものを部屋から探してみたらあったのが「iPhoneの充電に使っていたアレ」でした。
“観察力を身に着けるために-iPhoneのやつ” の続きを読む
唐突ですが、つい先日イーゼルを用意しまして…デッサンに取り組んでみることにしました。
デッサンなんて、学校の授業でやってみたくらいで何ことかもよく分かりませんし自分から意識してやってみようと思ったのはこれが初めてです。
絵を描いていると絶対デッサンっていう言葉は耳にしますから、きっと大切なことなんだと思います。これも折角の機会です。
“観察力を身につけるために-りんごのデッサン” の続きを読む
*この記事はTodoistプレミアムアカウントの無料提供を受けて作成したものです。
*記事の内容は2017年7月6日時点でのものです。サービスの詳細はTodoistの公式サイトでご確認をお願いします。
ToDoリストソフトやサービスって世の中にたくさんあって選ぶの大変だと思ったことはありませんか。
色々試しても結局あんまり使わなくなってしまったり(僕です)
以前、やることを何でもToDoリストにぶち込んでみようっていう記事を書きましたが、その後にTodoistというWebサービスを使ってみたので今日はその紹介を。
“[PR]タスク管理のTodoist-シンプルにやることを管理しよう” の続きを読む