【Unity+Oculus Quest】ALVRとSteamVR Pluginを使って開発作業を楽にする

Pocket

Unityで作成しているアプリをOculus Questで動作確認するには、通常、毎回ビルド、アプリの転送をしないといけないらしく非常に面倒くさいです。

ALVRというプログラムとUnityのSteamVR Pluginを使うと上記の作業をせずに、再生ボタンを押すだけでQuest上で動作確認することができます。

ALVRはPCで起動しているプログラムの画面をOculus Questに飛ばすことのできるプログラムで、SteamVR PluginはUnity上でSteamVRアプリを開発するためのプラグインみたいです。

こちらの記事の手順通りに行って、無事動作してくれました。

UnityEditor上でOculusQuestを動かす【ALVR】 | Unity for AEC
こんにちは。UnityEvangelistのいっせい(@issey_tsumiki)です。OculusQu…

 

“【Unity+Oculus Quest】ALVRとSteamVR Pluginを使って開発作業を楽にする” の続きを読む

Pocket

【Unity+Oculus Quest】Unityをインストールする

Pocket

Oculus Questを購入したので、Unity+Oculus Questで開発をするためのメモを残していきます。まずはUnityのインストールからです。

実行環境

  • Unity 2019.2.9f1
  • Windows 10 Home 64bit
  • CPU : Intel Core i7 6700
  • GPU : NVIDIA Quadro K620
  • RAM : 8GB
  • Oculus Quest : 128GB(128GBしかなかっただけで、特に理由はないです)
  •  

“【Unity+Oculus Quest】Unityをインストールする” の続きを読む

Pocket

イラレのスクリプト用まとめ

Pocket

イラレスクリプト用の備忘録です。

実行環境はAdobe Illustrator 2019です。

“イラレのスクリプト用まとめ” の続きを読む

Pocket