ポーズ資料としてデッサン人形を探しているあなたにおすすめ-3Dデッサン人形のデザインドール

Sponsored Links

Pocket

人のイラストを描くときはポーズとか構図を考えますよね。写真を参考にしてみたり、写真がなければ自分を撮ったり。でもそれが難しいときもあります。

そんなときに活用できるのがデッサン人形や素体ですが、それを買う前に3Dのデッサン人形ソフトを使ってみることをおすすめします。

実際のデッサン人形などと違って自分の好みの体形にしたり、たくさんつくれるのが魅力の3Dのデッサン人形は、無料で使えるものもあります。

色んなデッサン人形があるけれど……

検索すればデッサン用の人形や、素体など色々ありますが、まず目についてしまうのがその価格です。リアルでよく動くものだと4000円以上します。安いのもあるのですが、逆に可動域が少なかったりします。

買った人のレビューを見てみると、いくつか気になることがあるみたいです。

・体の動きをある程度理解していないと現実にはありえないポーズになる

・使用上問題のある可動域制限がある。

・等身がリアルなのでデフォルメされたものの資料にはならない。

・複数人の関係を描きたい場合はその数だけ買わないといけない。

現実の物を扱う以上やっぱりこういう問題は出てきてしまうようです。

3Dのモデルならデッサン人形のデメリットを解決できる

3Dのモデルは当たり前ですが仮想のものなので、デッサン人形であったような可動域の問題、体のサイズなどが固定されている問題、個数の問題をすべて解決できます。

身長や体形も自分の好きなようにいじれますし、指先まで細かく調節できます。また人形もお金をかけずに何体でも配置できます。また、紹介するデザインドールでは各部の動きに応じて他の部分も自動的に動いてくれるので、何となく自然な感じになります。

「あなただけのデッサン人形」をつくれるデザインドール

3Dモデルを操作してポーズをつくれるソフトはPose StudioやPoser、DAZ Studio、ちょっと変わったところでMMD(キャラクターを躍らせるやつですね)なんてものも使えるみたいですが、今回はデザインドールを紹介します。

 

デザインドールで便利だと思った機能を一部紹介すると

  • 8等身でも3等身でも、好きな等身をつくれる
  • 体形も自由自在
  • 手足の指を細かく操作できる
  • 人形を動かす方法が直観的
  • たくさん人形を配置できる

デザインドールはほとんどの機能を無料で使える

デザインドールは無料版と有料版がありますが、無料版で出来ないことは

  • .twdファイル読み込み
  • .objファイルの書き出し
  • モデルやポーズのダウンロード

の3つだけです。

保存したファイルを読み込めないのはある意味致命的な制限ですが、つくったポーズは画像としてエクスポートできるので使ってみる価値は大いにあると思います。また慣れれば数分から10数分程度で作れるので、慣れてきたら有料版の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

モデルやポーズのダウンロードは「ドールのアトリエ」というサイトで出来るみたいです。無料版ではダウンロードは出来ないみたいですが、ポーズを見ることは出来るみたいですね。

デザインドールのダウンロードはこちらから→http://terawell.net/terawell/?lang=ja

ドールのアトリエはこちら→http://doll-a.net/terawell/?lang=ja

Pocket

Sponsored Links

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。