ポーズタグを使ったモデルの動かし方-デザインドールの使い方

Sponsored Links

Pocket

ポーズタグを使うことでポーズをつくることが出来ます。

ポーズタグを使うには、ウィンドウ右上のオブジェクトリストにあるポーズタグアイコンをクリックします(モデルをクリックしてもオッケーです)。

モデルの操作はモデルに表示されるコントローラか、モデルを直接ドラッグすることで行えます。

モデルの操作箇所

モデルを直接ドラッグして操作できる箇所は画像で色分けした通りです。

  • 緑色の部分は、ひねるイメージです。
  • 赤色の部分は長さ方向にひねるイメージです。
  • 紫色の部分は首、腕、足の付け根や肩を軸に回すイメージです。
  • 各コントローラは、その部分を掴んで引っ張るようなイメージです。
    design-doll-body-control

丸いコントローラの操作

丸いコントローラは、クリックすると周りにドーナツ型のコントローラも表示されます。

丸い部分をドラッグすると、手足を引っ張るような操作ができます。

ドーナツ状の部分をドラッグすると、手足全体を長さ方向にくるくると回せます。

design-doll-ellipse-control

顔と手首足首の操作

顔や手足(コントローラの無い部分です)をクリックすると、円形のコントローラが出ます。

これをドラッグすることで、顔や手首足首を回すことができます。

design-doll-wrist-ankle-control

四角いコントローラの操作

ドラッグすると引っ張るような操作ができます。脇腹を伸ばしたり、胸を張ったり、猫背にさせたり、お尻を突き出したりすることができます。またお辞儀や座った体勢をつくることもできます。

股にあるコントローラをクリックすると、長方形と三角形のコントローラが出ます。長方形のコントローラをドラッグすると背筋を伸ばしたり、猫背にしたりできます。三角形のコントローラをドラッグすると、コントローラを軸に前後に回転できます。

design-doll-rectangle-control

ミニビュー

3Dビュー右下にあるミニビューには、3Dビューで表示されているモデルを真横からみた状態が表示されます(正面から見ている場合は、ミニビューにはモデルの側面が表示されます)。

ミニビューを使うことで、3Dビューの視点を移動せずに奥行きの操作ができます。

コントローラをクリックすると、ミニビューにもコントローラが表示されるのでそれをドラッグして操作します。

design-doll-mini-view

Pocket

Sponsored Links

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。