英語リスニング練習 1日目

Sponsored Links

Pocket

日常的にHelloTalkで何気ない投稿を英語で書き、Udemyを使ってプログラミングとかのビデオコースを英語で聞き、ウォールストリートジャーナルの記事を英語と日本語行ったり来たりしながら読む。

大分英語に触れる機会を増やせてきたこの頃ですが、読むのはまだしもリスニングは本当に全然駄目なようです。

EF SETというオンラインで受けられる英語のテストを受けてみたのですが、なんとスコアが出せませんと言われてしまう始末。

というわけでリスニングが出来るようになれば、Udemyのビデオラーニングもスムーズに聞けるようになるはずだと思い、リスニングの練習をしてみることにしました。まずは1ヶ月。

参考にしたページ

英語のリスニング力が伸びない理由と確実に上達する7つのコツ
ベルリッツのレッスンで実際に行われているリスニング練習を自宅学習用にアレンジ。効果的な上にお金もそれほどかからない、英語力をアップさせるリスニングのコツをご...

 

リスニングの練習に使うサイト
このサイトは同じニュースをレベル別に読むことができるので、おすすめです。

News in Levels « World News for Students of English
We write news in three different levels of English. We want to help you understand English more. Now all students can enjoy reading and listening to news.

 

練習のまとめ

日付     : 2017/11/16
時間     : 1時間
単語数    : 70
文数     : 9
単語の理解率 : 47/70 (0.67)
文の理解率  : 2/9 (0.22)

コツなど

  • カタカナ読み(“イット イズ”みたいなの)を捨てる
  • …itの形だとitがほとんど聞こえない。
  • eighteenをeightyと聞き間違えるくらいリスニングが出来ない。
  • 体で覚える

リスニングと実際の内容のギャップ

聞き取り内容

イギリスの男性についてのニュース。
彼は王族のスイマー。厳しい条件下で泳いだ。
彼は80分水の中にいた。
彼は…は美しいと述べた。

「彼は80分水の中にいた」と書いていますが、なわけないですね。正しくは「彼は18分水の中にいた」です。

He is in the water for 18 minutes.

 
致命的なミスは、王族という誤読(誤聞?)。lawyer[法律家]をroyalと聞き間違えていたこと。
単語の最後の部分を聞いてみると明確な違いがあって、lawyerは「…ヤー」でroyalは「…ヤ(ル)」という感じで伸ばさない。発音しおわったときに口が閉じる感じかな。
It is one : イティイズワ(ン)
of his : アビ(ヒ)ィズ
is just : イジャスト
He is in : ヒィイズ(イ)ンダ
draw attention : ドラァ ア-テンション
that it is : ザレィイズ
protect it : プロテクティ(イッ)
destory it :デストロイェ
これらは、聞いて調べた音の変化(リエゾン)なのですが、カタカナ読みの発音が頭に染み付いてるから理解できないのかもしれません。
 
…itについては、ほとんど聞こえなくなってしまうくらいで「…イッ」くらいの感じになるみたい。
 
初日で、体で覚えるしかないんだなぁと、前向きに諦められました。
 まとめるの遅れてしまった。瞬発力を付けていかなければ……
 
Pocket

Sponsored Links

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。