煙草の不思議。喫煙で感じる甘さは味?それとも香り?

Sponsored Links

Pocket

今日の記事は煙草についてです。なのでお嫌いなかたなどはどうぞお気を付けて。

煙草の葉っぱって色んな香りがしますよね。着香ならチョコレートや果物やミントなど色んな香りも。よく煙草の味っていいますが、そもそも煙に味なんてあるんでしょうか。味なんて無くて実は匂い(香り)と勘違いしているんじゃないんでしょうか。

上手に味わえると甘い味がするといいますが、それってそもそも味じゃなくて香りなんじゃないの?って不思議に思いませんか。僕はずっとそれが不思議でした。

香りを感じるまでには2つのルートがあった

僕たちが香りを感じるのには何も鼻で嗅いで感じるだけではないみたいです。この感じ方で感じる匂いを鼻先香といって、実はもう一つ口中香というものもあるそうです。

口中香の感じ方は、いったん口の中に食べ物などが入ったあとで、その香り成分が喉を通って鼻に向かうことで感じるそうです。

小さなころに、嫌いなものを鼻をつまんで食べた記憶があると思うのですが、それも口中香を感じないようにしているみたいですね。食べ物の全体像って味じゃなくて香りで判断しているそうです。

試しに鼻をつまんでコーヒーを飲んでみてからつまんだ手を離してみると、コーヒーの感じ方が変わると思います。

鼻をつまんでも感じるのが味

というわけなので、鼻をつまんでいても感じるものが味ということになります。試しに身近にあるものを鼻をつまんで食べてみると面白いですよ。今まで味だと思っていたものが実は香りだったってことがよく分かります。

きび砂糖で試してみたんですが、味そのものはすごく淡泊でした。淡泊な甘さって感じです。つまんだ手を離してみると全然違います。香りがよくわかります。あれが風味とかってやつなんでしょうか。上手く説明できませんが、かっこ良さそうな言い方をすると、つまんだ手を離すと深みが感じられます。

そう思うと香りってすごいですね。食べたときに感じるものの大部分が香りだっていうのが驚きです。

色んな煙草を鼻をつまんで吸ってみたら

鼻をつまんで食べ物を食べたように、鼻をつまんで煙草を吸えば味と香りの区別がつくかなぁと思って、やってみました。

まずは手巻き煙草を、

チョイスのカフェとコルツのグリーンティーを吸ってみましたが、味は感じられませんでした。本当に無味です。上手に吸えると甘い味がするらしいのですが、残念。ただつまんだ手を離してみると、一気に香りを感じました。普段味わっていたのは口中香による香りってことですね。

続いてつい最近挑戦しはじめたパイプでMAC BARENのVirginia no1を吸ってみました。

こちらも、同じ感じで鼻をつまむと味は感じられず……

最後に煙管で小粋と宝船を吸ってみたんですが、こっちも味は感じられませんでした。

あれっ……?てっきり味がすると思ったんだけど……

煙管で刻み煙草を吸ったときに一番煙草の甘さを感じてよく吸うようになったんですが(あと喫煙時間も短くて手軽なので)実は今まで甘い味だと感じていたものは、甘い香りだったみたいです。これが一番びっくりです。

まだまだ、上手に吸えていないってことでしょうか。残念です。

他にも湿度や喫煙具の種類や葉っぱと喫煙具の相性など色んな要素があるのでしょうから、吸い方が悪いだけなのかは分かりませんが。

まとめ

というわけで、残念な結果でしたが早く甘い香り、だけじゃなくて甘い味も味わってみたいもんです。

味と香り、両方引き出せるように吸えればもっとハッピー、ですね。

煙草も絵と一緒で修行が必要なようです。

でも煙に味があるっていうのも不思議ですよね。ところでワインは口の中で唾液と反応したり温度変化によって香りが生まれるそうです。そしてその香りを口中香として感じる……。煙も口の中で七変化して楽しませてくれているのかもしれません。七変化させるのはそう簡単ではないみたいですが……

 

Pocket

Sponsored Links

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。