6月22日以降の気になるイベントまとめ

Sponsored Links

Pocket

記事中の情報は2019.06.19 21:30現在のものです。

開催中のイベントやこれから開催予定の気になったイベントをまとめました。僕が東京住まいなので恐らく全部東京近辺のイベントになると思います。

隈研吾教授最終連続講義 第4回 「街づくりとクラフト」

隈研吾教授最終連続講義 - 工業化社会の後にくるもの
Architecture and the City in the Post-Industrial Age: Lecture Series in Honor of Kengo Kuma’s Retirement from The University of Tokyo

 

日時は2019年7月14日17:00~19:30だそうです。

事前予約が必要で、2019年6月28日から予約を受け付けするみたいなので、興味がある方は忘れないように要チェックです!

前回の講義に参加してみましたが、終始穏やかな雰囲気で興味深いお話が色々聞けました。今度はどんなお話が聞けるのでしょうか。

技術書典 7

技術書典7
技術書の祭典が2019年09月22日(日)@池袋サンシャインシティ 展示ホールC/D(文化会館ビル2/3F)で開催決定!

 

日時: 2019年9月22日(日) 11:00〜17:00
会場: 池袋サンシャインシティ 展示ホールC/D (文化会館ビル2/3F)

まだ行ったことのないイベントなのですが、結構気になっています。情報技術系の同人誌の展示・販売イベントのようです。サークルのみならず企業も参加するイベントみたいですね。過去のイベントの様子を見ると機械学習やGitから、よくわからないものまで色々あって面白そうです。

個人的にはこういうのは見ていると何かすごいことができそうな気持ちになってワクワクします。秋葉原の電子部品屋さんが並んだ通りや地下にあるジャンク屋さんにいるときのような感じでしょうか。とにかく面白そうです。

公式Twitterアカウント(@techbookfest)もあるみたいです。まだだいぶ先のイベントなので、もし気になった方はチェック、です!

「中山英之展, and then」

「中山英之展 , and then」Hideyuki Nakayama : , and then 2019年01月23日 : ニュースリリース : TOTO
TOTOギャラリー・間(東京都港区)は、建築家・中山英之氏の個展「, and then」を2019年5月23日(木)~8月4日(日)の会期で開催します。

 

期間  : 2019.5.23(木)-8.4(日) *月曜・祝日は休館 
開館時間:11:00~18:00 
入場料 : 無料
会場 : 東京都港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル3F(TOTOギャラリー・間)

建築家・中山英之氏の作品を映像によって紹介されるイベントです。映像だけではなく、ドローイングや模型なども置かれる予定だそうです。

もうひとつ。

映像には始まりと終わりがあるので、好きな時に行き、自分のペースで会場を回れる展覧会とは、ちょっぴり相性が良くないかもしれません。
そんな意味でも展覧会には、できれば映画館に出かけるような気分で来てもらえたら嬉しいです。

展覧会コンセプトより一部引用

安藤忠雄 初期建築原図展-個の自立と対話

安藤忠雄初期建築原図展 個の自立と対話 | 文化庁 国立近現代建築資料館
2019.6.8-2019.9.23 安藤忠雄初期建築原図展 個の自立と対話 Early Drawings of Tadao Ando: Autonomy and Dialogue 開館時間: 10:00~16:30 会期中

 

期間 : 2019.6.8(土)-9.23(月) *会期中無休
開館時間:10:00~16:30
入場料 : 展覧会のみの閲覧は入館無料(平日のみ利用可)
会場 : 東京都文京区湯島4-6-15(国立近代建築資料館)

安藤忠雄氏の作品「住吉の長屋」や「光の教会」などの作品の1990年頃までの手書きによる図面やスケッチがたくさん展示されるようです。

Pocket

Sponsored Links

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。