一昨日新年になって、もう3日です。気が付いたら正月休みも終わってそうです。
毎年正月になると今年の目標なんて掲げるわけですが、そんなの達成した覚えがありません。達成したことがあるとすれば、それは中途半端な時期に経てたちょっとした目標なわけです。毎朝ランニングするとか、毎日掃除するとか。
ならいっそ今年の目標だなんて言わないで、その代わりに今年の夢って言えば良いんじゃないかな。
今年の目標じゃなくて今年の夢
何かこの一言だけで気が楽になりませんか。今年の目標って言うとなんかプレッシャー感じて結局ポシャりそうですけど。今年の夢っていうとなんか期間は同じだけどもっとこう気長に取り組める気がしません?
でも本当に夢で終わっちゃうと困るので、目標は短いスパンで決めたらどうだろう。
で、今年の目標じゃなくて今週の目標を掲げようかなと。だってそのほうがよっぽど実現可能ですし、多分僕にとって、1年の目標ってもはや将来こうなりたいっていう類の「僕の夢」みたいなもので、それじゃ大きすぎるんです。で、それを目標とか言うんだから実現できるわけない。なら、今年の目標、じゃなくて今年の夢にすればいいかなぁと。
今年の僕の夢は
それで、今年の夢をいざ考えてみたら特に無いかなぁと思ったんですが、ありました。
今年の夢はしっかりと生活することです。
僕って最近自覚したんですが、かなりダラダラしていて生活もあまり宜しくありませんでした。なんというかこう、だらしないんですね。いい加減恥ずかしい、というか情けないので来年の今頃にはシャキッとしているようになっているのが今年の夢です。
じゃあ今週の目標はどうしようかなと思ったんですが、シャキッとするには色んな事があります。休日に無意味にダラダラしない、とか。だらだら食事しないとか、洗濯物放り投げないとか……
とりあえず、向こう一週間は毎朝トイレ掃除の習慣をつけることを目標にしました(ちなみに今日で2日目)。
1つ1つってすっごいしょうもないことです。トイレ掃除だって、部屋の掃除だって、洋服畳んだり。ただ、こういうしょうもないことが出来ていないときがあるから、積もり積もってしょうもない生活になっているわけです。
1年は52週間らしいですから、1週間に1つ改善していったら来年には良い感じになっているはずです。
まとめ
目標を短く、小さなものにするっていうのは良く聞く話ですが、今日一番伝えたいことは、今年の目標が達成できないなら、それは目標にするには大きすぎるってこと。だったら代わりに今年の夢って捉えたら良いんじゃないかなってことです。
今年の目標立てても実現できなさそうなら、それは目標じゃなくって夢と捉えて、目標は1週間ずつ区切ってつくってみるのは1つの方法ですね。
それでは、今年もよろしくお願いします。