ペンタブで線をビヨビヨさせないためにしたこと

Pocket

ペンタブが苦手な一番の理由は線がものすごいブレるということでした。

少し練習してみて多少改善した気がするので、改善するためにやってみたことと自分なりのポイントをまとめました。

  1. 長い線も短い線も直線も曲線もとにかく一筆で描く。
  2. 数回で描けることはないから何十回もやり直すつもりでやる。
  3. 短い線は手首をつかって描く
  4. 長い線は手首は使わず肘や腕全体を使って描く
  5. 「手首の動き」と「肘や腕全体の動き」を混ぜて線をひかない(これやると僕の場合は100%変な線になりました)

“ペンタブで線をビヨビヨさせないためにしたこと” の続きを読む

Pocket

色塗りを始めて数か月 この程度まで出来るようになったよ

Pocket

GWをきっかけに大っ嫌いだった色塗りをやってみて、しばらくたちました。

別に1日1枚色塗りするなんてことはしていません。色塗りするといっても数日か、数週間に1回くらいの程度だと思いますが、昔ほど嫌悪感を感じることもなく、やめることなく続けられています。

“色塗りを始めて数か月 この程度まで出来るようになったよ” の続きを読む

Pocket

色塗りが嫌い?ならとりあえずベタッと塗ってみよう

Pocket

最近何かのスイッチが入ったようでまた絵を描く回数が増えました。

せっかくのゴールデンウィークだし新しいことをしてみようと思って、ずーーっと嫌いだったペンタブと、ずーーーーっと嫌いだった色塗りをやってみようと思いたってやってみたら、これが当たりだったようです。

あんなに嫌いだった色塗りが少し楽しいと思えました。

“色塗りが嫌い?ならとりあえずベタッと塗ってみよう” の続きを読む

Pocket

「Fun With a Pencil」とお絵かきを楽しもう

Pocket

 

今は色んな本や資料など、様々なリソースが無料で使える時代です。

何か資料を探そうと思ったらまず無料のリソースがないか捜すくらいに。

今の時代必要なものと言えばあとは行動力くらいのものです。

お絵かきの資料なんて特に「こんなのも無料で使えるんだ」と思ってしまうようなものがたくさんあります。

というわけでインターネットから無料で利用できる資料の紹介です。

“「Fun With a Pencil」とお絵かきを楽しもう” の続きを読む

Pocket

観察力を身に着けるために-iPhoneのやつ

Pocket

デッサンのモチーフには何を選べばよいのか、

DESSIN LABORATORY
DESSIN LABORATORYはデッサンの理論と技術を研究し、その情報を公開してます。デッサンで使用する基本的な道具の扱いから、描画や観察の技術までを扱っています。文章化...

 

dessinlaboratory.comさんによると

  • 直線的で幾何学的
  • 一色で、特に白色がおすすめ
  • 不透明
  • 質感の違うモチーフ

がモチーフ選びの参考としてあげられていました。

といってもすべてを満たすのではなくて、自分が練習したい能力別に選ぶということだそうです。

とりあえず「直線的で白色、かつ不透明」なものを部屋から探してみたらあったのが「iPhoneの充電に使っていたアレ」でした。

“観察力を身に着けるために-iPhoneのやつ” の続きを読む

Pocket