こんにちは。最近お絵かきが楽しくなってきて、Tumblrにスケッチをまとめ始めました。
100均一の落書き帳をスケッチブックとして使っているんですが、自分なりのノートを毎回つくって集めたら面白そうだと思い、オリジナルノートを作ってきました。
というわけで今日はオリジナルノートが作れるお店の紹介です。
※内容は2016年12月15日現在の情報です。
目次
東京都代々木八幡のHININE NOTE(ハイナインノート)さん
僕が行ってきたのはここです。ビルの1Fにはいっている小さなお店です。
HININE NOTEさんではサイズをはじめ裏表紙から本文、そしてバンドや丸タックといったオプションを選んで自分好みのノートを作ってもらえます。
さらには箔押しをしてもらったりケースに入れてもらうこともできるのでプレゼントにもおすすめです。
個人的に良いなと思った点は
- 表紙に柔らかい紙や触り心地の良い紙が選べる。
- 本文の紙も色んな種類を組み合わせられる。
- 価格がお手軽。多分1000円以内で作ってもらうこともできます。
HININE NOTEで作ってもらったノートはこんな感じ
リング製本、フェルトっぽい触り心地の紺色の表紙、クラフト紙のような感じの裏表紙、本文にはサラサラとした紙と少しザラザラした紙を半分ずつ組み合わせました。そして紺色の丸タックを銀色でハトメて、最後に黒色で箔押ししてもらいました。
イエローの表紙を選んだつもりが青色の表紙で出てきたのでちょっとびっくりしましたが、紙の指定を間違えていたみたいです。
僕が行ったときは空いていたので、頼んだらそんなに待たずに出来ました。時間を見ていなかったので分かりませんが20分もかかっていない気がします。サンプルのノート覗いたり、次どんなのつくろうかとか、作っている様子を覗いていたらあっという間でした。
とにかく触り心地の良いノートが出来たのが最高です。気が付いたら触っているくらい。
東京都の蔵前にもオリジナルノートを作れるお店が。。。!
他にもこういうお店ってあるのかと思って探したら蔵前にカキモリさんというお店がありました。こっちにはまだ行ったことはないです。
カキモリさんではオリジナルノートを作れるだけではなく万年筆や文房具も置いてあるみたいです。
また気になるサービスを見つけました。
ノートを使い終えましたらカキモリへお持ちください。
使い込んで愛着の湧いた表紙はそのままに、
中紙を入れ替え、新しい一冊としてお使いいただけます。
楽しく書く人。カキモリ : http://www.kakimori.com/works/pg1.htmlより
使い終わった後のノートを集めるつもりのない方にとって、このサービスは嬉しいですね。こういうふうにして、表紙を通じて愛着を持つことができるのが素敵です。
またこちらでも箔押しが出来るみたいなのでプレゼントにも使えそうですね。
まとめ
表紙から本文、細かいオプションまで自分の思うままにオリジナルノートをつくれる「HININE NOTE」と「カキモリ」。
選べる要素の種類はHININE NOTEのほうが多そうな気がしますが、カキモリでは留め具にボタンを選べたりと、どっちでも作ってみたくなります。
文房具好きな人はもちろん、誰にとってもノートは身近なアイテムです。自分用にもよし、今年のクリスマスプレゼントにもおすすめです。