ざっと1分で寝ているポーズを作ろう-デザインドールの使い方

Pocket

今回は寝ているポーズをつくってみます。

まずは何となく寝ているポーズをつくってから、細かいところの調整をしていく感じでやっていけば良いと思います。

CGだから自由自在に動かせちゃうので、いつの間にかポーズをつくるのが目的になってすごい細かいところまでいじってしまうのですが、どの程度のものを求めているのか意識しておかないと悪い意味でやりすぎちゃうかも。

“ざっと1分で寝ているポーズを作ろう-デザインドールの使い方” の続きを読む

Pocket

9ステップで基本の立ち姿勢をつくろう-デザインドールの使い方

Pocket

まずは、9ステップで基本的な立ち姿勢をつくってみましょう。今回つくってみる姿勢は解剖学的正位を参考にしています。

たかが立ち姿勢ですが、されど立ち姿勢です。意外とやることがあります。

“9ステップで基本の立ち姿勢をつくろう-デザインドールの使い方” の続きを読む

Pocket

ポーズタグを使ったモデルの動かし方-デザインドールの使い方

Pocket

“ポーズタグを使ったモデルの動かし方-デザインドールの使い方” の続きを読む

Pocket

デザインドールのユーザーインターフェース-デザインドールの使い方

Pocket

“デザインドールのユーザーインターフェース-デザインドールの使い方” の続きを読む

Pocket

ポーズ資料としてデッサン人形を探しているあなたにおすすめ-3Dデッサン人形のデザインドール

Pocket

人のイラストを描くときはポーズとか構図を考えますよね。写真を参考にしてみたり、写真がなければ自分を撮ったり。でもそれが難しいときもあります。

そんなときに活用できるのがデッサン人形や素体ですが、それを買う前に3Dのデッサン人形ソフトを使ってみることをおすすめします。

実際のデッサン人形などと違って自分の好みの体形にしたり、たくさんつくれるのが魅力の3Dのデッサン人形は、無料で使えるものもあります。

“ポーズ資料としてデッサン人形を探しているあなたにおすすめ-3Dデッサン人形のデザインドール” の続きを読む

Pocket