夕飯は消化の良いものを、たくさん食べると目覚めもすっきり

Sponsored Links

Pocket

朝目が覚めてから、コップ一杯の水を飲んだだけでお腹を壊したこともあるくらいお腹の弱かった僕ですが、最近ふと思い立って夕飯をおかゆに切り替えてみたら良い感じだったので紹介。

美味しいものを食べたいし、たくさん食べたいけど翌朝つらくないですか

多分多くの人は昼とか夜ごはんが一番しっかりしているんじゃないでしょうか。で、朝はジュースだけとかパンで済ます人が多いっていう前提で話しているのですが。。。

昔っからお腹が弱いのですぐお腹を壊していました。最近は朝食べてもお腹は壊さないけれど夜ご飯をしっかりとると翌朝の寝覚めがすっごい悪いんですね。胃もたれが半端じゃないんです。で、なぜか気分もすごい憂鬱なんですね。お腹はいっぱいなのに。。。

意外と朝からステーキ食べて、夜はスープだけ、みたいな生活をしている人もいるかもしれません。案外そういう生活が合っているかもしれないなぁと思う出来事が最近ありました。

淡泊なものをとりつつもたくさん食べれば朝は気持ちの良い満足感とともに

それでふとこの生活を逆転すれば何か変わるんじゃないかと思って、朝はそれはもうしっかりと食べて、昼もしっかり食べて、逆に夜は抑え目にしてみようと考えたわけです。でも長年のクセなのか夜ごはん少な目にすると結局夜遅くにお腹が空いて間食してしまうことは分かっていたので、消火の良さそうなものを選びつつも量はしっかりと取ることにしたんです。

それで夕飯にはおかゆをメインにそれも1合(お茶碗山盛り2杯分ですね)とることにしました。結局今日の段階で4日目なんですが、効果は初日の翌朝にすぐでました。

まずお腹がもたれていない!で、少しびっくりしたのがお腹はもたれていないんですけれど胃は満腹、、、というか満足感のある感じ。

目覚めはよくなった!けどネタがすぐ切れる。。。

夕飯をおかゆに切り替えたお陰で朝の胃の調子は好調なんですが、これをずーっと続けるのはレパートリー的に難しそうです。簡単で満足感もあってすごく良いのですが……

ただおかゆを3日程続けてからその翌晩にフライドチキンを食べたりケーキを食べたんですが、不思議とその翌朝は胃がもたれませんでした。

なので、毎日じゃなくて例えば週に3日お粥にしてその翌日は普通に食べる、みたいにしたりあるいは休胃日をつくると全然違うっぽいですね。

ただ、1回に1合って炭水化物取りすぎですよね。だからそこは、どうなんでしょう。。。?

結論から言うと夜は胃もたれしにくい食事にしつつもしっかりと食べると良さそうです。

平日はお粥を食べて、週末は不健康な?胃に負担のかかるものを食べるのもアリかもなぁ。

 

Pocket

Sponsored Links

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。