Sponsored Links
datetime型
datetime型は1970年1月1日0時0分からの経過”秒数”を表す整数を格納します。
直接日付を指定するにはD”を使ってD’1970.01.01 00:00’などとします。
Printなどで出力すると日付の形式で出力されますが、%dとして出力するとdatetime型の値が1970年1月1日0時0分からの経過秒数を示していることが分かります。
MqlDateTime構造体
以下の構造体メンバを含みます。
- year : 年
- mon : 月
- day : 日
- hour : 時間
- min : 分
- sec : 秒
- day_of_week : 日曜が0,月曜が1…,土曜が6
- day_of_year : 1月1日を0とした日番号
datetime型からMqlDateTime型へ変換して使う
OnCalculate()で渡される日付時刻データはdatetime型なのでTimeToStruct()を使ってMqlDateTime型に変換できます。MqlDateTime型にしておけば時間の扱いが楽になりそうです。
1 2 3 4 | bool TimeToStruct( datetime dt, // 変換対象のdatetime型の値 MqlDateTime& dt_struct // 変換したMqlDateTime型の値の格納先 ); |
Sponsored Links